メニュー

各種検査について

当院で受けることができる検査を紹介します。

内視鏡関連

 

CT検査

超音波検査(エコー検査)

  • 腹部
  • 頸動脈
  • 甲状腺
  • 心臓

レントゲン検査

  • 胸部
  • 腹部

 

① 胃カメラ検査(胃内視鏡検査)

 

鎮静剤を用いた内視鏡検査、経鼻内視鏡も実施可能です。

胃カメラで使用する通常の内視鏡よりも細い内視鏡(極細径内視鏡)を使用ますので口からでなく鼻からも内視鏡を挿入することが可能です。
経鼻内視鏡は検査中の苦痛が少ないため鎮静剤を使用できない方にはお勧めの検査となります。
ポリープやがんが見つかった際に、病気の診断ため使用する精密内視鏡(拡大内視鏡)は最新のものを用意しております。
また、また、ポリープの切除や止血などの処置が必要となった場合に使用する処置用の内視鏡も最新のものを備えております。

② 大腸内視鏡検査(大腸カメラ検査)

大腸カメラで使用する内視鏡は最新のものです。
ポリープやがんが見つかった際に病気の診断を精密に行うことができ、ポリープ切除も可能です。
また、大腸内視鏡の挿入が困難な方には、長くて細い最新のスコープも準備しておりますので、以前に大腸内視鏡検査の挿入が困難であった方はぜひご相談ください。

大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)について

③ 超音波内視鏡検査(すい臓カメラ検査)

当院ではすい臓の精密検査が可能な内視鏡検査を受けることができます。
最新のスコープを用意しておりますので検査を希望される方はご相談ください。

超音波内視鏡検査(EUS)について

④カプセル内視鏡検査

胃カメラ検査や大腸カメラ検査で異常がない場合に小腸に病気が潜んでいることがあります。
通常の内視鏡では小腸には届かず観察ができません。
そのためカプセル内視鏡検査というものがあります。カプセルを飲み込んで小腸を通過する間に自動で写真が撮影されるものです。
小腸に病気が疑われる方はぜひ活用してください。

カプセル内視鏡検査について

⑤ CT検査

当院では最新のCT検査を導入しています。

CT(コンピューター断層撮影)はX線を人に照射し身体の内部の断層写真を撮影する検査です。
主に頭(頭部)や肺(胸部)、お腹(腹部)を調べることができます。
また、大腸CT検査といって大腸内視鏡検査に代わる新たな検査も実施しております。

頭部CT検査

くも膜下出血、脳出血、脳梗塞の一部がわかります。

胸部CT検査

肺がんをはじめとする肺、気管支の病気を見つけるために行います。
(病気の具体的な名称:肺がん、肺炎、肺結核、気胸、胸部大動脈瘤)

腹部CT検査

お腹の中の炎症や消化器がん、腹水、腸閉塞などの病気がわかります。

大腸CT検査

内視鏡を使わないで大腸がんやポリープを見つける新しい検査です。
大腸に炭酸ガスを注入し腸管を膨らませた状態でCT撮影を行い、3次元画像を作成し大腸の病気を診断します。
大腸内視鏡検査のように組織を取ったり、治療を行ったりすることはできませんが、大腸内視鏡検査に比べ服用する下剤量が少なく、体への負担も少ないのが特徴です。
また、検査時間も短時間(約10分)で済むことも大きな特徴です。
大腸内視鏡検査が入りにくい方や、痛みが心配で内視鏡検査を受ける決心がつかない方にお勧めの検査です。

大腸CT検査について

⑥ 超音波検査(エコー検査)

高い周波数の音波(超音波)を用いてさまざまな臓器や血管(動脈硬化)の評価を行うことができます。
体に負担がない検査ですので広く活用されています。
お腹の臓器(肝臓、胆嚢、すい臓、脾臓、腎臓、前立腺、膀胱、子宮、卵巣)、心臓、首の血管、足の血管の病気を見ることができます。
また、当院では従来の超音波検査(エコー検査)では評価できなかった肝臓の硬さや脂肪化が数値で評価できる最新の超音波装置を導入しています。

超音波検査のエラストグラフィーの紹介

当院では最新の超音波検査機器を導入していますのでエラストグラフィーの検査も可能です。
エラストグラフィーの機能を用いることで従来の超音波検査ではわからなかった「組織の硬さ」の評価を判別することが可能となりました。
主に肝臓の硬さを評価することに使用します。慢性的な肝疾患では線維化が進行する(肝臓が硬くなる)と、癌の発生が増加することが知られていますので、エラストグラフィーを用いて肝臓の線維化(硬さ)を調べることは肝疾患の進行度、がんの発生のリスクを知るうえで重要と考えます。

⑦ 血液検査

一般的な血液検査(血算、生化学、凝固)は院内で測定しますので当日の検査結果説明が可能です。
入学や就職が決まり健康診断の結果をすぐに提出しないといけない人は一般的なものであれば即日、結果をお渡しできます。
ただし、腫瘍マーカーなど院内で測定できない検査は数日かかる場合もあります。

⑧ 尿検査

尿検査は健康診断などでも一般的に行われる検査です。
尿を採取し調べることで腎臓や体の異常を見ることができます。
尿検査は外観(色や混濁)や臭気をはじめ、多くの情報があり、採血などと違って痛みや苦痛を伴いません。
検査が簡易かつ安価に実施することができますし、迅速に検査結果も得られます。
尿の採取に重要なポイントは「中間尿」を提出することです。
初尿には雑菌が含まれることが多いので注意が必要です。

⑨ 心電図検査

健康診断でよく行われる心臓の検査です。不整脈、心不全、狭心症などの心臓に関する病気を見つけることができます。
心電図検査で病気が発見された場合はさらなる精密検査が必要となる場合があります。

⑩ 聴力検査

選別聴力検査と言って一般的に健康診断の際に受ける検査です。
1000Hz(低音域)と4000Hz(高音域)の聴力をオージオメーターで調べます(ヘッドフォンをして行う検査です)。
加齢、環境騒音、耳疾患などにより聴力に障害が生じ自分で気が付かない難聴を指摘されることがあります。
その場合には精密検査が必要となる場合があります。

⑪ 視力検査

健康診断でよく行われる一般的な視力検査となります。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME