食道がん・胃がん

CANCER 食道がん・胃がん

CANCER -01

食道がん

食道がん

食道がんは男性が発症しやすいとされています。特に、40代以降から発症しやすくなり、70代で最も発症しやすくなります。このように、胃がんや大腸がんよりも、好発年齢が約10歳高い傾向にあります。また、食道がんの患者様の2割程度は、別のがんを併発していると言われています。特に、咽頭がん・喉頭がん・胃がんなどの頭頚部がんの発症が目立ちます。また、食道がんは腺がんと扁平上皮がんの2つに大別されます。食道上皮は扁平上皮であり、扁平上皮がんは食道がんの9割程度を占めます。腺がんは、逆流性食道炎が原因となることが多く、欧米人の発症が目立ちますが、昨今は日本も食生活が欧米化し、肥満の方が増えたことで、腺がんの発症者数が増え続けています。

食道がんになりやすい人の特徴

  • フラッシャー(お酒を飲むと顔が赤くなる方、若いころに赤くなっていた方も含めます)
  • 喫煙者
  • 高アルコール濃度の飲酒(ウィスキーや泡盛)
  • 飲酒量が多い方(日本酒換算で1日に5合以上毎日)
  • 男性
  • 食道がんや頭頸部がんの既往のある方

症状

発症初期は自覚症状が少なく、悪化してようやくのどの違和感などの症状が起こります。具体的には、のどがチクチクする・飲み物や食べ物がしみるなどの症状が断続的に起こります。病気が悪化すると、のどのつかえ感が起こり、徐々に飲み込みづらさを感じるようになります。また、食道がんは転移することが多いため、お気を付けください。
食道がんは、胃カメラ検査で偶然早期に見つかることも少なくありません。そのため、当院では、胃カメラ検査の際に食道粘膜やのども注意深く確認します。

治療方法

治療方法

食道がんの治療は、外科治療・内視鏡治療・放射線治療・化学療法の4つに分けられます。検査結果だけでなく、身体の状態やがんの進行度合いに合わせて、最適な方法を選定します。がんが一定進行している場合は、外科治療・化学療法・放射線療法を併用して治療します。胃カメラ検査の画像強調システムを使うことで、早期食道がんを発見することが可能です。早期がんの状態であれば、心身になるべく負担をかけない内視鏡治療を選択可能です。

CANCER -02

胃がん

胃がん

胃の壁は複数の層が重なっていますが、その最も内側の粘膜から発生するがんが胃がんです。ピロリ菌感染による萎縮性胃炎が長引くことが、胃がんの危険因子だとされていますが、ピロリ菌が関与しない胃がんも存在するため要注意です。胃がんは初期段階では自覚症状が乏しいです。胃痛などが現れることがありますが、その頃には既に病状が進んでいる可能性があります。胃がんは胃壁の外側に向かって広がり、徐々に周囲のリンパ節に転移します。また、腹膜や大腸、膵臓へ直接広がるケースもあります。特に男性が発症しやすく、50代から増加し始め、80代で最も多く発症します。そのため、40歳を過ぎたらこまめに胃カメラ検査を受けましょう。また、胃がんやピロリ菌感染の家族歴がある場合は、胃がんを発症しやすいため、一度胃カメラ検査を受けることをご検討ください。

症状

胃がん

発症初期は自覚症状が乏しく、がんが進行してから症状が起こり始めます。よくある症状は、みぞおちの痛み、吐き気、胸焼け、つかえ感、飲み込みづらさ、胸の辺りの不快感や違和感、体重減少、食欲不振などです。なお、がんが進んでも症状が起こらないこともあり、別の臓器に転移してからようやく症状が起こる場合もあります。そのため、こまめに胃カメラ検査を受け、早期発見・早期治療を実現することがとても大切です。胃の周りで何かしらの症状が起こっている場合、なるべく早めに胃カメラ検査を受けましょう。

発熱外来・感冒外来の停止 (発熱や風邪症状の患者さんの受診について)

現在、当クリニックでは発熱ならびに風邪症状患者さんの診療を停止しております。
発熱患者様は他の医療機関の受診をお願いいたします。
受診後に発熱や風邪症状が発覚した場合は、外のブースで必ずコロナ感染のチェックを受けていただきますのでよろしくお願いします。
当日だけではなく、数日以内に高熱(38℃以上)が出た方は、必ず事前にお電話にてご一報ください。
また、身近な人がコロナ確定またはインフルエンザ確定した方も、必ず事前にお電話にてご一報ください。

095-895-5577

定期受診の方はお電話で受診時間を設定しますので、その時間帯に受診をお願いします。
受診時間は、当日の予約診療の状況によって変わりますのでご了承ください。

お知らせ

  • 待合時間の負担軽減
  • 待合室の混雑緩和
  • 感染予防対策

上記の観点から、事前予約優先制にて診療を行っています。
当日の予約状況によっては、新規の患者様でご予約なしの場合は診療をお受けできないこともありますので予めご了承ください

当院の診療時間について

この度、午後の診療時間を以下の通り変更させていただくことになりましたので、お知らせいたします。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

変更後の午後診療時間

  • 診療時間: 16時〜17時まで
  • 最終受付時間: 16時30分

※診察はWeb予約の患者様のみとなります。
※午前の診療時間に変更はございません。
※変更は2024年11月1日より適用されます。
※水曜日は「休診」となっておりますのでご注意ください。電話対応も出来かねますのでご了承ください。

WEB予約 LINE予約 pagetop

WEB予約

LINE予約

pagetop