COLORECTAL CANCER -01
このような症状でお悩みではありませんか?
COLORECTAL CANCER -02
大腸がんについて
大腸がんは、大腸粘膜に生じるがんです。男性は年間9万人程度、女性は7万人程度が大腸がんを発症します。女性のがんの部位別死亡率では第1位となっていますが、早期発見・早期治療によって、治療後の経過を良好に維持することが可能です。 ご自身の健康管理のために、こまめに大腸カメラ検査を受けましょう。
大腸カメラ検査では、大腸がんの早期発見のほか、がん化リスクがある大腸ポリープを発見することも可能です。また、当院では、大腸がんの発症を防ぐために、検査中に大腸ポリープを取り除くことが可能です。
COLORECTAL CANCER -03
大腸がんの原因
大腸がんを発症しやすくなる危険因子としては、以下のようなものがあります。
- 飲酒・喫煙
- 赤身の肉(豚・牛など)、加工肉(ソーセージ・ハムなど)の食べ過ぎ
- 腹部の肥満
- 過剰な体脂肪
一方で、大腸がんを発症しづらくなる因子も存在します。
- 牛乳、カルシウムの摂取
- ニンニクの摂取
- 食物繊維の摂取
- 運動習慣の継続
大腸がんを招く生活習慣を改善すると同時に、大腸がんを防ぐ生活習慣を身に着けることが大切です。なお、一番重要なことは、検診を受診することです。大腸がんは、40代以上で発症しやすくなります。また、自覚症状が乏しい状態で悪化することが多いため、40代以降の方は一度大腸カメラ検査を受けましょう。
COLORECTAL CANCER -04
大腸がんは完治する?
大腸がんは日本でも発症者数が多く、悪化すると命を落とす危険性がありますが、早期発見によって完治が期待できます。早期発見のためには大腸カメラ検査の受診が大切です。 また、大腸カメラ検査では、大腸がんの早期発見のほか、がん化リスクがある大腸ポリープを発見し、検査中に取り除くことで、大腸がんの発症を防ぐことも可能です。
COLORECTAL CANCER -05
検査方法
検診の便潜血検査は大腸がんのスクリーニング検査で、比較的容易に行えます。なお、検査の正確性は大腸カメラ検査より劣るため、大腸がんの早期発見のためには大腸カメラ検査が必要です。 前述の通り、大腸がんは40代以降で発症しやすくなり、自覚症状が乏しいまま悪化することが多いため、40代以降の方は一度大腸カメラ検査を受けましょう。
COLORECTAL CANCER -06
大腸がんの治療方法
大腸がんの治療は、「内視鏡治療」「外科手術」「薬物療法」の3つに大別され、患者様の体調やがんの進行度合いに応じて適切な方法を選択します。
「内視鏡治療」は早期大腸がんに対して実施します。内視鏡的胃粘膜下層剥離術(ESD)という方法で、内視鏡を肛門から入れてがんを直接取り除きます。この方法では腹部を切開せずにがんを取り除くことが可能で、身体に負担がかかりづらいです。当院の院長はこの方法に長けておりますので、一度ご相談ください。
「外科手術」は大腸がん治療の様々な場面で選択されます。がんの進行度合いや場所によって方法を決定し、別の治療法と併用する場合もあります。
「薬物療法」は、外科手術を行えない場合や外科手術後の再発を防ぐ目的で行う場合、外科手術でがんを切除できない場合に選択します。がんの進行度合いや種類、患者様の体調に応じて適切なお薬を選択します。
COLORECTAL CANCER -07
大腸がんを早期に発見するためには当院までご相談ください
当院は、大腸カメラ検査を専門に行っています。 特に、検査の経験がない方は心配になると思いますが、当院では、「簡単に受けられる検査」「苦痛が生じない検査」「女性でも楽に受けられる検査」を行えるよう、創意工夫を凝らしています。
「検診をしばらく受けていなくて不安」「大腸がんができているかもしれない」という方は、一度当院までご相談ください。