胆道がん

BILIARY TRACT 胆道がん

Biliary tract -01

胆道がん

胆道がんについて

胆道がんについて

胆道がんは、胆道に発生するがんです。胆道は、総肝管、肝内胆管、総胆管、胆のう、十二指腸乳頭部から構成されています。胆道がんの発症者数は増え続けており、がんによる死亡原因の中でも6位と、注意すべき疾患です。どの種類のがんでも早期発見が大切ですが、胆道がんにおいても例外ではありません。なぜなら、5年生存率(診断から5年後の生存率)を比較すると、胆道がんが一部に限局している場合は61%であるのに対し、別の臓器に転移した場合は2.9%と大きな違いがあるためです。胆道がんの原因としては、先天的に膵管と胆管の合流部に異常があることや、原発性硬化性胆管炎という難病を患っていることなどが挙げられます。近年では、印刷会社の複数の従業員が胆道がんを発症した事例があり、ジクロロメタンやジクロロプロパンなどの特定の薬品によって発症するのではないかと考えられています。早期発見のためには、腹部超音波検査などで胆のうポリープや先天的な形態異常を発見することが重要です。超音波内視鏡検査(EUS)であればさらに詳しい評価を行うことが可能です。

胆道がんの症状

胆汁の流れが滞って黄疸が起こると、皮膚や目が黄色っぽくなる、尿がコーラのような褐色になる、便が白くなるなどの症状が現れます。

診断に必要な検査

診断に必要な検査

以前は健診などの腹部超音波検査で発見されることがほとんどでしたが、最近では超音波内視鏡検査(EUS)によって早期の段階で発見されることがあります。CT、MRIを使って、詳しく状態を確認する場合があります。

治療・経過観察について

治療・経過観察について

胆道がんの進行度合いに応じて治療方法を決定します。 抗がん剤治療や手術を行う場合は、入院設備を持つ医療機関にお繋ぎします。

発熱外来・感冒外来の停止 (発熱や風邪症状の患者さんの受診について)

現在、当クリニックでは発熱ならびに風邪症状患者さんの診療を停止しております。
発熱患者様は他の医療機関の受診をお願いいたします。
受診後に発熱や風邪症状が発覚した場合は、外のブースで必ずコロナ感染のチェックを受けていただきますのでよろしくお願いします。
当日だけではなく、数日以内に高熱(38℃以上)が出た方は、必ず事前にお電話にてご一報ください。
また、身近な人がコロナ確定またはインフルエンザ確定した方も、必ず事前にお電話にてご一報ください。

095-895-5577

定期受診の方はお電話で受診時間を設定しますので、その時間帯に受診をお願いします。
受診時間は、当日の予約診療の状況によって変わりますのでご了承ください。

お知らせ

  • 待合時間の負担軽減
  • 待合室の混雑緩和
  • 感染予防対策

上記の観点から、事前予約優先制にて診療を行っています。
当日の予約状況によっては、新規の患者様でご予約なしの場合は診療をお受けできないこともありますので予めご了承ください

当院の診療時間について

この度、午後の診療時間を以下の通り変更させていただくことになりましたので、お知らせいたします。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

変更後の午後診療時間

  • 診療時間: 16時〜17時まで
  • 最終受付時間: 16時30分

※診察はWeb予約の患者様のみとなります。
※午前の診療時間に変更はございません。
※変更は2024年11月1日より適用されます。
※水曜日は「休診」となっておりますのでご注意ください。電話対応も出来かねますのでご了承ください。

WEB予約 LINE予約 pagetop

WEB予約

LINE予約

pagetop